片流れ屋根にアクセントの格子が映える外観デザインです。様々な材種を使い表情豊かな風合いに仕上がっています。
施工事例
No.105
2022年6月27日

片流れ屋根にアクセントの格子が映える外観デザインです。様々な材種を使い表情豊かな風合いに仕上がっています。
ご家族とのコミュニケーションのとりやすい対面キッチンを採用しています
階段には様々な工夫を施しており、踊り場にホームライブラリー(本棚)を、階段下にはスペースを有効活用した秘密基地のような空間を設けています。
吹抜けの壁一面に広がる大容量のホームライブラリーは、お施主様の希望を元にオリジナルで設計しました。
その場で本を読むことができるようカウンターも組み込んでいます。
LDKは、腰掛けられる小上がりの和室やオリジナルベンチで、ソファを中心に家族が団らんできる空間になっています。
・主人が主にでネット検索が中心(SUUMO など)。
・子どもの成長に合わせて本格始動
・以前の貸家(2部屋しかない、日当たりが悪い)に不満を感じ、家づくりを決意
・建売よりもおしゃれで自由度が高い印象だった。
・ 展示場も回ったが、大手ハウスメーカーは高額で合わず、工務店はデザインが合わず。
・施工事例を見て、デザインが気に入った
・「金額がマッチ」「自由度の高さ」「要望を拾ってくれる姿勢」でクラッセを選択。
・自由度が高く、家族の要望が多かったため、間取りがまとまるか少し不安だったが、プラン作成までのヒアリングをしっかりと行ってもらい、提案されたプランも満足だったため、契約時に不安はなかった。
・要望ができるできない、どのようにしたらできるなどの説明が明確で、不安は解消された。
・要望が多かったため、予算の上限がどこまでいくかは多少不安だった。
・家族内での要望のすり合わせがまとまるかは不安だった。
・何度も打ち合わせを重ね、細かい要望を 1 つ 1 つすべて形にしてくれた。
・大手メーカーではここまで細かく対応してくれないので満足度が高かった。
・要望に対するキャッチボールがうまく安心して要望を伝えられ、それを具現化してくれた
・要望に対して真摯に対応してくれた(階段本棚の事例を実際に足を運んで見に行ってくださった)
・全てにおいて満足で、気に入っている。
・自由度が高く、希望を最大限に反映できた。
・完成後も友人などから「素敵」と言われることが多い。
・階段下収納や広いリビングなど、生活に直結する工夫が良い。
・友人が建築した会社とクラッセの打合せ回数を比べると、圧倒的にクラッセが多かった。
・要望が多かったが、嫌な顔一つせずに真摯に向き合ってくれた。
・クラッセを知らないところからスタートだったので、想定との大きなギャップはなく、イメージ通りだった。
・家具や雑貨を合わせてコーディネートと購入を行え、期待以上に寄り添ってもらえた。
・階段本棚収納、中二階部分
・造作ベンチ
・小上りも含めて家族で団らんやそれぞれの趣味に没頭する場所がある。
・吹抜けも採用し、光や開放感が良い。
・階段下収納や家事動線も便利。
・家具の置き換えで来客時に可変して LDK+和室を利用できる
・インナーバルコニー
・こだわって計画したところを余すことなく活用できている
・駐車場を広く確保 → 来客にも便利。
・玄関のユーカリ、ローズマリーが、想像以上に育ちすぎる。
・将来的にウッドデッキやサンルームの追加も検討中。
・打ち合わせ回数が多く、2〜3 時間でも快く対応してもらえた。
・子どもたちにもスタッフ全員が優しく、打合せに行くことが苦にならなかった。(むしろ打合せに付いて行きたがってくれた)
・細かい要望を丁寧に聞いてくれたことが印象的。
・賃貸時代と比べ、生活が大きく快適になった。
• 自治会や地域との関わりも生まれた。(隣もクラッセで建築なので、仲良くなった)
• 生活をイメージした動線計画で、生活が楽になった。
• 吹抜けの冷暖房効率を心配していたが、問題なく快適。
• 暑さ、寒さなどは今の家で感じたことがない。
• 線路が近いが、窓を閉めていれば、特に気にならない
全体的に快適で大満足。特にリビングや収納。
3年たった今でも、ふとくつろいでいる時に良い家だなと頻繁に感じる。
希望や要望をすべて聞いていただき計画していた部分がイメージ通りに使いこなせている。