こんにちは♪
先日に引き続き、またまた設計アシスタントの房安です😊
今日は
”回遊動線”についてです≈

回遊動線とは
行き止まりがなく家の中をぐるぐると行き来できる動線のことをいいます
主婦の方なら採用したい!
という方も多いのではないでしょうか?
やはり家事をするには動線が短いことにかなうものはありません
共働きでお忙しい方にとってはなおさら!
毎日の事なので複数の家事を効率よくこなしたいですよね≅
個人的な話ですが、私も練習でプランをかくときは
回遊動線をよく取り入れるようになりました😂
やはり家に一番長くいるのは一般的には主婦の方がほとんどです
なので少しでも移動が少なくなる間取りと
もし自分が使うとしたら。。を考えながらプランしております(笑)
↓
さてさて、
そこで今日は回遊動線の
メリット・デメリットをご紹介します♪
◊◊
まず、メリットとは?
■
メリット
・
各部屋への動線が短くなりスムーズに移動ができる
・
空間が広くなり開放感がでる
・
一つの場所からアクセスできる場所が増える

などです∇
写真の施工例はキッチン横に洗面を設けた間取りです
料理の合間に洗濯物ができたり横移動だけで済む動線になっています🌞
では、デメリットとは?
■
デメリット
・回遊の間取りにすると
建具が増えるため
、家具を置くスペースや収納スペースが減ってしまう
・
間取りによっては無駄な通路ができてしまう
・
個人のプライバシーが確保しにくい
などなどです
収納スペースを重視される方は少し不向きになるかも。。
以上メリット・デメリットを上げましたがいかがでしょうか
良し悪しは当然ありますが
一番重要なのはそれぞれの家族の生活スタイルに合わせることです

例えば、全て回遊にするのではなく
キッチンと洗面、ユーティリティなどの
水廻り部分のみを回遊にするなど
本当に必要な部分だけ取り入れてみてはいかがでしょう😌
無料相談会