2020.6.13
お役立ち情報, リフォーム・リノベーション
DIYで使える道具”下地探し”

こんにちは!
建築管理部の根本です(^^)
コロナの影響で在宅する時間が増えてしまった今!!
お家で快適に過ごせるように、DIYをしてみてはいかがでしょうか?
今回は”DIYで使える”道具をご紹介したいと思います!
生活をして初めて気づく事ってありませんか?
「この壁に棚を取り付けたい!」
「薄型テレビを壁付けしたい!」
など、お住いのお家をより快適にしてくれる
手助けをしてくれるのが、下地探しです☆彡
下地探しの役割は、壁の中にある下地(木材)の位置を探し、
しっかり取り付ける事が可能です。
・壁に針を刺して使うタイプ

石膏ボード専用で、0.5mm 程度の針を刺して下地を探します。正確な下地の位置を調べるのに便利です。壁に針を刺した跡が残りますが、少し離れると見えないほどの小さい穴です。
・磁石の磁力で探すタイプ

マグネットの反応で簡単に探知出来ます。壁裏の金属下地、釘、ネジの頭探しに使用する事が出来る下地探しです。この商品は、マグネット付き針なので、オールマイティーにお使いできます☆
今回は、針で下地探しをする方法をご紹介します。
まず壁を軽く叩き、音を聞き分けます。
コンコン✊🏻彡
ゴンゴン✊🏻彡
鈍い音がしたら、下地がある可能性が高いです。
そして、針タイプの下地探しを壁に刺します!

↑このように、下地を探すことができます!!!
物を固定したい場所の下地にビスを打つ事で、
しっかりと固定できる様になりますので、良かったら試してみてください♪