
施工事例
No.134
2024年1月10日
LDKには明るく開放感がある吹抜けを設け、
リビングに集まりたくなるような空間に仕上げています。
家事をラクにしたいというお客様に、
洗濯・配膳・ゴミ出しなどの丁寧な動線計画でお応えしました。
外観は特徴的なデザイン窓やバルコニーの木部、広い軒など一捻りあるデザインが印象的な住まいです。
軒が駐輪・駐車スペースまで広がってるため、雨の日も濡れずに家へ入ることができます。
LDKは横向き・縦向きそれぞれに広がる吹抜けが視線を誘導し、奥行きを感じられます。
ダイニングからは食事をしながら庭の植栽を楽しむことができます。
LDKの真ん中にインテリア性の高いストリップ階段を設けました。
アイアン手すりは視線を誘導し、空間に抜け感を与える役割を担っています。
キッチン横のカウンターでは忙しい朝に食事を取ることができます。
ペンダントライトは2種類の形の違った裸電球のデザインでカフェのような雰囲気にしました。
キッチンはダイニングへの距離を短く設計しているため配膳や片付けに便利です。
パントリーの奥には勝手口を設けているためゴミ出しもラクラクです。
カップボードは姉妹店のクラッセ・ファクトリーでご購入いただきました。
裏面の壁は洗面側の壁まで同じブラックの塗り壁調のクロスを貼り、空間が引きしまるようにしています。
「洗濯が苦手なのでできる限りラクにしたい」というご要望から、洗濯動線が短くなる設計にしました。
畳コーナーを洗濯動線上に設けることで、洗濯物の仮置きとしても使えるようになっています。
洗面には第3種ダクト式24時間換気システム「ルフロ」を床下に納めており、24時間いつでも室内の空気を快適に保ちます。
アトリエ・クラッセではベーシックプラン以上の仕様で標準採用しています。
1階の玄関横にはテレワークで仕事をするご主人のための書斎を設けました。
玄関向きの窓からは来客者を確認することができます。
2階ホールの床材には無垢の杉板フロアをご採用いただきました。足ざわりがよく温かみのある空間になっています。
吹抜けの上部には排気を促し、淀んだ空気や熱い空気を逃す窓を設けました。
子ども室の窓は、高台の敷地を利用し位置にも気を配りました。
遮るものが少なく空が近くに感じられます。
室内窓には、パナソニックの製品を採用いただきました。
ブラックの枠が吹抜け空間のアクセントになっています。
寝室の天井は落ち着いたブルーのクロスを全面に貼り、かっこいい仕上がりになっています。
最初は土地をスーモ等で探していて、クラッセが所有していた土地が気になり問い合わせをしたところ売却済だった。そこから数年土地探しをしていて、半年に一度程度営業スタッフから定期的に連絡があり、住んでいた家の近くに売土地が出たタイミングでクラッセに建築のご相談をいただいた。
営業スタッフから粘り強く連絡いただいたことで、他の工務店や住宅メーカーに行くことが無かったので他社とは比較せずクラッセを選んだ。
家探しの途中でマンション購入も検討していたが、最終的には一戸建てを選択。
過去にクラッセで家を建てた友人達の印象も良く、信頼できた点が良かった。
一番の不安要素は「お金」。
毎度の打合せで建築費用がどこまで膨らむかが分からず不安があった。
間取りはファーストプレゼンから大きな変更がなく、リビングに大きな開口を設ける、書斎スペースの確保、洗濯・物干しスペース、道着の収納、三角屋根の外観など、具体的な希望に対して提案が的確だった。リビング階段を中心に置いた配置や、視界の広がるストリップ階段、開放感のある空間作りなども良かった。また、照明計画に関しても自分たちの住まい方に合わせて照明の配置を変更できるようなダクトレールを採用して良かった。照明の配置もちょうどいいです。
設計・施工・インテリア・外構まで一貫して同じ窓口で相談できた点は非常に安心感があった。大工さんの対応も良く、現場の清掃や仕事ぶりも良く「信頼できる」と感じた。大手メーカーにありがちな「分業・外注によるドライな対応」がなく、「人の温かみが感じられた」点が良かった。
特になし
リビングで過ごすことが多いのでリビングはお気に入りの場所。
主人は勝手口から出たところの外部スペースが、坂から下りてくる人などを見ながらゆっくりとできるスペースなのでお気に入りとのこと。
家事動線の良い間取りもお気に入りのポイント。
勝手口から出たところの外部スペース。
その他に駐車スペースからすぐに玄関があり、階段数も前の家より少ないので物の持ち運びが楽になったのが良かった。
楽しく和やかに打合せができた。
印象的なエピソードとしては、主人と建築士の地元が同じだったので地元トークで盛り上がって打ち解けられたこと。
犬を飼い始めたことが一番の大きな変化。
寝室はエアコンをつけていないが、夏でもそこまで暑くなく夏と冬共に快適に過ごせている。家事動線も良く、2階に物を干しに行かず 1 階ですべてが簡潔できるのが良い。こうすれば良かったかなという後悔ポイントとしては、動線を優先したことで収納スペースが減ってしまったこと、奥様の一人で過ごせる部屋があれば良かったかなということ、両親が来訪される際の宿泊スペースとして畳コーナーを仕切っておけば良かったこと。